














-
A-魚
-
B-鹿
-
C-蝠
-
D-兎
-
E-馬
-
F-鶴
灰釉小杯です。
お値段はおひとつの値段です。
色は灰色です。釉薬は光沢があります。
絵や円の線は染付ですが、色が濃く、黒に近い場合もあります。
絵の中の6匹の動物は、中国文化で縁起の良い獣の一部です。
しかし、形は少し加工されて、より漫画的でかわいいものになりました。
A-
「魚」と「余」の発音が同じであることから、年年有余と言う言葉があります。
B-
「鹿」、古代中国では、鹿は神の乗り物といわれ、聖なるものと信じられてきました。さらに、鹿が「福禄寿(ふくろくじゅ。七福神のひとつ)」の「禄」と発音が同じであることから吉祥文様とされ、長寿のシンボルにもなっています。
C-
「蝠」は幸福、福气の福ですね。
D-
「兎」、月の兎(つきのうさぎ)、「月に兎がいる」という伝承に見られる想像上のウサギ。中国や日本では玉兔(ぎょくと、Yùtù、イートゥー)、月兔(げつと、Yuètù、ユェトゥー)などと呼ばれる。対となる存在(日にいるとされる)には金烏(きんう)がある。
F-
瑞鳥の鶴、亀とともに「長寿」を象徴する動物として、おめでたい吉祥図に描かれます。
表面には自然な「貫入」があります。
この製品の雰囲気を作り出す要素の一つとお考え頂ければ幸いです。
口径:55mm
足径:30mm
高さ:34mm
約40mL
寸法の測定値は若干異なる場合があります。
中国景徳鎮制、手作りの作品
作家:戴清霄さん