













このタイプの茶杯は【圧手杯】と呼ばれ、手に持ったとき、わずかにフレアした口が手の端に押し付けられ、体積が適度で、重量が適度で、手にしっかりとフィットします。
明朝の永楽時代、鄭和の大航海、イスラムの【苏麻离(音:すまり)】という材料を持ち帰りました。その低マンガンと高鉄の含有量は、焼成後の染付は強く、サファイアのような品質でした。
この茶杯はこの素材で作られており、青と白や他の染付の色と質感の違いを見ることができます。
表面には自然な【貫入】があります。
この製品の雰囲気を作り出す要素の一つとお考え頂ければ幸いです。
口径:約93mm
底径:約43mm
高さ:約50mm
寸法の測定値は若干異なる場合があります。
中国景徳鎮制、手作りの作品
作家:塗睿明さん
価格変更いたしました。